親は英語が苦手!子供の英語教育 英語が話せなくてもオンライン英会話はできる?
幼稚園の時にやっていた英語教室は意味があったのかなかったのか、とりあえず
「How are you?」「I'm great!!」は言えるようです。
教室の内容をあまりわかっていなかっただけに、安くもない教室にいっていたのが残念です。
そこで、小学1年生になった息子。
色々ネットで見ていると、オンライン英会話なるものがある。
送迎をしなくてもいい。
英会話体験もある。
授業をしている様子を見ることが出来る(ここ重要)
しかも安い!!
すごく魅力的!!
でも、体験をしてみました!とか、そんなのばかりで
「じゃあ、結果は?」
「続けてるの?」
と問いたくなるようなものが多いのと、お母さんとても英語が堪能ねとか転勤で海外にいました。とか、わたしが知りたいのは
親が全然英語が話せなくても、子供は上達し、英会話の先生が親に向けて話しかけてくることって本当にないの!?
ということで、気にはなるけど手を出していいのか、しかもスカイプってこの素人の私が設定とかできるの?? と疑問に思ったり。
※現在はスカイプ登録なしでもできるところもあります。
英会話教室だったり、英語教室だったり、どちらにしても、ただただ時間を過ごすだけできちんと授業を受けてないということがあるような気がする。(うちの子は特に)
ネット環境は大丈夫!これだけは言える。
パソコンにカメラ付いてるし。(使ったことないけど)カメラがあるってことはどこかにマイクくらいあるでしょ(楽天的)。
それでもすごく不安があって、なかなか手は出せません。
だって、スカイプで外国人の方とお話しなんて、できない。
できるなら自分で教えてるよ!と言いたい。きっと子供は「なんていってるの?」とか聞いてくるだろうし、画面の向こうの外国人の方が話しかけてきたらどうしよう・・・と、マイナス思考。
とりあえず、オンライン英会話を試すならどこがいいのか長い期間ネットサーフィンをしていました。
外国の人に話しかけられるのが怖くて体験すらもできない。体験する為にスカイプ設定とか無理と逃げていました。
調べると結構オンライン英会話があります。
子供向けオンライン英会話 hanaso kids【キャンペーン実施中】
オンライン英会話ならハッチリンクジュニア
ネイティブキャンプ
まだまだ他にもオンライン英会話があったりします。
DMM英会話ってすごく前からあるような気がしていましたが、2018年で5周年なんだそうです。
たしかに、有名どころの英会話はオンラインに参入し始めたのはごく最近で、まだまだ情報がないです。
ここがよかったよ。とかは、ひとそれぞれで本当に試してからご自分で(お子様にあっているかどうか)決めたほうがいいかもしれません。
なぜかというと、↓失敗談 幼児編で書いたようにあっていること合わない子があるので
一概に、ここがいいよ!とも言えません。
体験はたくさんできます。
先生一人についても、合う合わないがあるように、システムと環境を加味して、さらに子供に合う先生をどんどん見つけて行ってはどうでしょうか?
ちなみに息子がやっているのはDMM.comです。
まず、オンライン英会話をやって、感じたことは
親が英語が話せなくても大丈夫です。
なんとかなります。
英語が話せないから英会話を習うんですから。
そして、オンライン英会話を初めて良かったと思うこと・・・・・・。
かなり効果があります!!ただただ、驚くばかりです。
週1の塾はもったいない!と思います。送迎の時間も必要ありません。
たった、25分を毎日続ければこんなに効果があるのかと思います。
ただ、英語がすらすらと話ができるのかといえばできません。
英会話を2年続けて英検3級(2017年以降に受けたので改訂後のライティング問題もあります)を合格しました。
詳しい成果・効果については下に紹介しています。