不妊治療 体外・顕微授精 過去の日記
二人目の不妊治療を始めたのは一人目が1歳になってから始めました。
1歳になるまでの間は基礎体温を付けていませんでした。
二人目も治療をする場合はその間も基礎体温を付けるようにと、先生に指導されました。
一人目が人工授精で授かったため、二人目も人工授精でできるものだと思い込んでいました。
結局12回の人工授精をして、人工授精を諦めることに。
- 不妊治療 体外・顕微授精 過去の日記
- ステップアップのため説明会へ
- ついに体外・顕微受精へ!初めての診察
- マーベロン28
- 体外・顕微授精 2回目の診察
- 体外・顕微授精 3回目の診察
- 体外・顕微授精 4回目の診察
ステップアップのため説明会へ
ステップアップする為、説明会へ参加してきた。
先生は説明会の参加数が他に2組いると言っていたので、私たち含め3組なんだろうと思っていたけれど・・・
行ってみたら私たち以外に5組いた。
子供は主人と話しあった結果、託児所へ預けることにした。
説明会に参加する他の方たちの気持ちを配慮して。
子供を連れている人はいなかった。誰かに預けたのかもしれないし、それはわからない。
子供を知らない人に預けるのはとても勇気がいった。
夜7時20分頃から説明会が始まった。
まず妊娠の仕組みから体外受精のやり方、進め方を説明した。
私の通院しているところでは、まず子宮の検査をしてから注射の内容や打ち方をその人に合ったやり方にするよう。
自己注射は通院して注射を打つものより3倍程強力なものになる。
そういったものを使わなくてもいい人は毎日通院。
通院が困難な人は自己注射
自己注射は約1週間程で6,7万かかる
ただ、針は病院より細いので痛くない。
採卵は卵胞が18mm~20mmになった頃にhcgを注射してその2日後に採卵する。
この病院での採卵の目標?は10個程育てたいとのこと。
採卵するたまごが1個だけの場合は麻酔なしで採卵する。
複数ある場合は全身麻酔。
採卵は朝からやって休憩を含めて午前中いっぱいかかるよう(体調による)。
採卵後3、4日後胚移植する。
採卵したたまごは5000万匹の精子が必要になってくる・・・もし、どれも授精しなかったらもったいないので採卵したたまごの数の半数で顕微授精をして保険をかける方法もある。
でも顕微授精はこのクリニックの場合1個だと42000円複数10個未満なら52000円10個以上だと62000円のお金がかかる。
でも採卵で相当なお金がかかるのにここで授精しなかったら全てがダメになる・・・。
胚移植の数は1個のみ。35歳だろうが40歳だろうが、初めは1個のみ。
ただ、できなかった場合35歳以上は2個戻すこともしているとのこと。
そして、着床しやすいようにAHA(アシステッドハッチング)をしている。
このAHAはこのクリニックではレーザーで透明帯を削っていて、追加料金が加算されるわけでもなく、体外受精をした人が着床しやすいように誰にでもAHAを施している。
あとはどういったものを凍結して、それにはいくらかかるか等の説明。
それまでに1時間40分程かかった。
それから面談。
それぞれの夫婦が先生と個別で面談をしていく。
一組10分程。
私たちは3番目に呼ばれた。
私たち夫婦のだいたいの進め方としては・・・
次回の生理がきてもお休み。
その次の生理2日目に病院へ行き子宮の検査をする。
その結果次第だけれども・・・その後ピルを服用し生理を起こしてその周期で採卵→移植
ということ。
そして・・・
「ご主人は、調子がいい時と悪い時の波が激しいのと奇形が多いから半々で顕微授精をした方がいいと思う。全てダメでも大変だし・・・」
と、いうことで顕微授精をすることにした。
でもすべてを顕微授精するのではなく半数を顕微授精をする。
そうしないと、ピックアップ障害だったり、どういったことが原因かが分からないから。
そして注射の方法としては子宮の検査結果がまだわからないけれども私の場合、きっと点鼻して毎日注射を8日間(ただ私は日にちが短くて済むかもしれないとのこと)する方法になると思います。と言われました。
体外受精までのその間、夫婦生活は通常通りしてもらって構わないとのこと。

ついに体外・顕微受精へ!初めての診察
休憩期間2周期
二人目の不妊治療を始めて12回の人工授精をするも撃沈。
本当は不妊治療を始める前に体外受精まではしない。できなかったら諦めよう。
と、話をしていた。
結局・・・諦めきれなかった。
きっと、心のどこかで一人目は人工授精で授かったし、きっとすぐにできる。
と、思っていたのだと思う。だから、できなかったら・・・なんていいながらもできることを前提に考えていた。(誰もがそう思って治療しているんですよね)
今日9月3日
生理3日目。
久しぶりに病院へ行って来た。
ステップアップの第1歩
内診と血液検査
ピルを本日から飲み始める。寝る前に1錠。を毎日。
9月23日まで。
ピル(マーベロン28)がなくなる前日9月22日から点鼻薬(イトレリン)開始。
点鼻薬・・・1日4回6時間ごと。
朝6時・12時・18時・24時 の4回
やり方についての用紙に「又は1日3回8時間ごと」と書いてあったので
「3回とかにならないですか?」
と、聞いてみたところ
「体重によって4回と3回にわかれるんです」
と言われた。
55㎏以上は3回らしい。
採卵などは10月中旬になりそう・・・
今回の料金
○前回の7月27日の説明会の料金 380円
○今回の診察・血液検査 2390円
○薬代(ピル・点鼻薬)保険外負担 9210円
合計11980円
マーベロン28
9月3日に検査の為血液を採った。(この日は9月11日)
下手なのもあるんだろうけれども、未だに血が漏れた跡が消えない
体外受精へ向けて低用量ピル(マーベロン28)を飲み始めてもう1週間経った。
マーベロンを飲んだ2日目に顎に2カ所吹き出物ができた。脂肪の塊があり口を動かすだけで痛くなった。軽い頭痛もはじまった。
3日目の夜、情緒不安定になり、わけもわからず号泣
一週間後(昨日)から少量の出血が始まり、下腹部が軽く痛いときがある。本日も少量の出血がある。
病院からは副作用についても特に言われることもなかった。
ネットで検索すると多少出血するという副作用はあるみたいであまり続くようなら医師に相談とまでかいてあるけれども・・・”あまり続く”ってどれくらい?
吹き出物は今でもある(痛みはなくなった)
とりあえず、様子をみることにする。
体外・顕微授精 2回目の診察
体外・顕微授精へステップアップして約1ヶ月ぶりの病院
その間の経過として
前回は9月3日(D3)に血液検査をし、その日からマーベロン28(低用量ピル)を服用
ピル服用翌日は頭痛、翌々日は情緒不安定・・・そして頭痛が続く
服用開始5日目にして飲み忘れる・・・(その日の分はそのまま飲みませんでした)
ピル服用を始めて8日目(D10)少量の不正出血が始まる(副作用)
様子を見て1週間程続いてD18には出血がなくなったのでそのまま飲み続ける。
D22(ピルが無くなる1日前)の朝からイトレリン点鼻薬0.15%を1日4回片側の鼻に1回を6時間ごとスプレーする
朝6時・昼12時・夕方6時・夜中12時の4回
これは忘れないために携帯のタイマーを使っている。
この点鼻薬も使用開始3日後から気分が悪くなる。
D23に低用量ピルを飲み終え3日経過後(D27=D1)生理がきた。
そしてD3に来院するよう言われていたので予約をいれた。
それ(D3)が昨日。
ピル服用中~生理が来るまでの基礎体温は高温層でだいたい36.75~37.00あたり
生理が来る前日から少しずつ低下した
D1 36.75
D2 36.66
D3 36.58
D4 36.43
あいにくD3は土曜日で午前診療だけなので沢山の人であふれかえっていた
私は一番最後。
予約としては12時45分からだったのだけれど
中待合に呼ばれたのが1時間後だった。
診察室へ呼ばれると、基礎体温票と前回いただいた誓約書を提出した。
先生もさすがに疲れていたのかさっさと
「内診入って」
と言われた。
内診台へ座る
「機械入るよ」
「はい」
「・・・う~ん・・・」
そのまま無言だったので不安になった。
「なにか問題あるんですか?」
「・・・たまごがね・・・あまり採れない」
この病院では10個採卵を目標としている。
そして診察室へ
「たまごはこれから注射を打って増やすんではないんですか?」
「うん、でも採卵できるのはわずかだけだね」
「わずかってどれくらいですか?」
「大目にみて5個。でも5個は厳しい」
ちょっとショックだった。
沢山採卵できるのもかと勝手に思い込んでいた。
血液検査の結果を先生に渡された
「特になにも問題はないですか?」
「年齢34歳にしてはFSHが高いね。38歳くらいの値だよ」
表をぱっと見ただけでは何もわからなかった。
しかもFSHとか言われても何がよくないのかわからなかった。
「また、今日も血液検査をするからね。処置室言って。月曜日から木曜日まで注射をして金曜日に診察にしよう。点鼻薬はそのまま続けてね」
そしてまた採血をした。
月曜日から毎日HMG「F」150を打つ
夫にたまごのことを話した
「大目にみて5個って言われた。でも5個も採れないって。なんかショック・・・もっと採れると思ってたのに・・・」
「うん。でも、今回少ないからってやめて、採卵せずにはじめからやったとしても、次回が沢山できるとは限らないんだよ?もしかしたら今回よりも少ないかもしれない。だったら、落ち込んでも仕方ないから前向きに頑張ろうよ」
と、言われた。
○診察・血液検査代 8170円
今まで(体外・顕微)にかかった費用 20150円
体外・顕微授精 3回目の診察
今日はステップアップ後3回目の診察
前回の診察で5つも採卵できないかもしれないといわれ・・・
点鼻薬を開始して13日目(昨日なんですが)4回のうち1回忘れてしまった。
忘れた原因は携帯アラームをマナーモードにしてしまったため。
忘れてしまったのは仕方ないのでそのままその日は3回にした。
そして今日、朝6時の点鼻薬を済ませ病院へ行く前になんとなく病院からもらった予定表をみていたところ・・・
例えば朝投与を忘れてしまった時は残りの時間で4回点鼻を行ってください。
うわ!!どうしよう!
ちゃんと見ておけばよかった・・・
そして病院へ行き診察室へ入ると、さっそく先生に昨日、点鼻を忘れてしまったことを報告。
もしかして、一日というくぎりでは過ぎているかもしれないけれど、6時間ごとの点鼻ならもしかしたら今日回数を増やしても大丈夫なんじゃ・・・と、思っていたけれども
「今日は4回でいいよ。もう・・・忘れないでね。いいたまごができないよ」
と言われてしまった
内診へ入る
「大きさはどれくらいですか?」
「13mmだね」
「予定、今日わかりますか?」
「水曜日に採卵かな~」
「10日ですか!?」
「うん」
10日くらいに採卵かもしれないね・・・と夫と話をしていた。
でも、夫はその日絶対に休めない。と言われた
状態のいい精子を持っていきたかったのに・・・
診察室へ戻る
「やはり、たまごは5個も採れそうにないですか?」
「うーん・・・もしかしたら採れるかもしれないよ」
と、少し嬉しくなることを言ってくれた。
「金、土、日と、注射を打って月曜日診察して予定を決定するね」
「月曜日は祭日ですよね?」
「うん。9時半でいいかな?」
「はい」
と、いうことで祭日に診察になった
「今日から、注射の量を減らすからね。点鼻薬は続けてね」
と、言われた。
10/1○HMG「F」150 2A(アンプル) 3480円
10/2○HMG「F」150 2A(アンプル) 3480円
10/3○HMG「F」150 2A(アンプル) 3480円
10/4○HMG「F」150 2A(アンプル) 3480円
今回の診察料
○診察代 710円
○HMG「F」150 1A(アンプル) 1640円
今までにかかった費用 36420円
精子の状態がよくなった漢方↓64包で1か月分です。私たちは処方してもらいました!
![]() |
【第2類医薬品】ツムラ 補中益気湯エキス顆粒 64包[宅配便・送料無料] 価格:7,479円 |

体外・顕微授精 4回目の診察
10月5日金曜日(D9)に診察後今日8日までHMG「F」150を1A注射した。
今日朝9時半へ病院に。
今日は祭日なので通常の診察はしていないのだけれど私の他に10人程来ていた。
みんな不妊治療の診察か、注射の人。
受付はやっていないので直接中待合で待つことになる。
今日は採血してその結果がでてから診察。
結果がでるまでに3~40分かかる。
そして約1時間後診察。
特に何か言われるわけでもなく
「内診入って」
と、だけ言われた。
いつもなら先生が何も言わなくても気になることを恐る恐るでも聞いてみたりしていたけれど・・・休みなのにとっても忙しいようで、本当に今日は声を掛けられなかった。
「・・・う~ん」
と唸るので
「あまり採れませんか?」
と、きいたところ
「小さいの合わせて10個はあるけれど成熟卵じゃないと意味がないからね・・・なんとも。とりあえず予定通り採卵は10日の水曜日に」
と、いうことになった。
たまごの大きさも聞くことができなかった。
「今日、もう一回注射して、9時には別の注射があるからね」
?
「今日・・・夜ですか?」
「そう。じゃあ、中待合で待ってて」
夜にもいかなきゃいけないんだ・・・!!!
診察室を出て中待合で待つ。
他の人が呼ばれて診察室へ入る。
・・・あ・・・
祭日だと診療時間外だから音楽がかかっている訳でもなく、待合室の静かだけれども雑音がないから、診察室の中の声。全部聞こえてる・・・
それから待つこと1時間
注射を打つだけなのに1時間も待たされた。
看護士さんが
「今日は採卵が3件もあって、祭日ってこともあってスタッフが足りてないの・・・待たせてごめんなさいね」
先生・・・すごいなぁ
休みもなくずっと仕事していて。
体調管理どうやっているんだろう?
そんなことに感心しながら体外受精の説明を聞く
今日の夜9時の注射をしたら点鼻薬は終わり。
明日1日何もなし。(注射もない)
そして採卵当日は朝から朝食、水を摂らずに病院へ・・・
と、いうことで今からHCG10000を打ちに行ってきます。
今回の費用は診療時間外なので会計していません。
次回、支払になります。
今日念のため40万おろしてきました。
