レゴランド名古屋 お出かけ情報
2017年にOPENしたレゴランド。
こちらOPENしてからも何かと話題のレゴランドです。
私たちは5月と11月の2回行ってきました。
当時 6歳と3歳の反応はというと大喜びです!!
私たちの子供の基準ですと
ディズニーリゾート>レゴランド>ユニバーサルスタジオジャパン らしいです。
なにしろ子供向けなので、まんまとはまった感じです。
- レゴランド名古屋 お出かけ情報
- レゴランドの料金
- 駐車場について
- 7つのエリアで遊べる
- 私たちのレゴランドの歩き方
- 10時までの待機場所
- 注意すること
- 1回目 5月(オープン1ヶ月後)
- 2回目 11月 寒い
- レゴランド営業・閉園時間
- シーライフ営業時間
今年2018年は4月15日からレゴランドに隣接してシーライフがOPENしました。
シーライフは海外にもある水族館です。この水族館のコンセプトは見て触って学べる水族館ということで、子供たちも楽しめそうです。
さらに、レゴランドホテルも4月28日にOPENしました。
レゴランドホテルの中のプレイエリアはそこだけで十分に遊べそう☆
ただレゴランドホテルの客室を見ましたが、多分、私たちの子供は厳しい感じです。
THE レゴ!!って感じで赤や青、黄色など色とりどりで枕がレゴの形をしていて…っていう客室があればよかったのに…
レゴのナイトキングダムとか、ニンジャゴーとかのテーマの客室です。
子供はニンジャゴーとか好きですが、多分部屋の感じだと暗くて、間違いなく不安がって下の子は泣くと思います。
上の子は何かありそう…な雰囲気と、少しでも暗いところは苦手なので、アウトです。
もう少し大きくなったら大丈夫かな??女の子向けのの部屋だったら平気なんですけどね。
国内旅行予約は
るるぶトラベル
レゴランドの料金
2歳以下は無料
3歳から12歳までが子供料金
13歳からは大人料金になります。
1DAYパスポート 大人 6900円 子供 4500円(2018.7月改定)
繁忙期はすべてこの料金になります。
通常時 大人 5000円(2018.7月改定)子供 3700円(2018.7月改定)
7日前迄の料金(2018.7月改定料金)
1DAYパスポート
繁忙期 大人 6200円 子供 4000円
通常期 大人 4500円 子供 3300円
6~2日前迄の料金(2018.7月改定料金)
1DAYパスポート
繁忙期 大人 6500円 子供 4200円
通常期 大人 4700円 子供 3500円
チケットはレゴランドのウェブサイト または セブンイレブンで購入できます。
※購入できるのは2日前までです。
駐車場について
レゴランドの専用駐車場はありませんので、こちらの市営金城ふ頭駐車場(しえいきんじょうふとうちゅうしゃじょう)にとめることになります。
レゴランドへの行きやすい駐車場所は3階の上ってきたレーン(北側にあります)の反対側(南側)に通路があります。
奥の方…というと伝わりにくいですが上がってきて正面が南、右が西、奥(西 右側)が一番近いです。
伝わりますか??
早めに駐車しても一回1500円です。8時からになります。
トイレも綺麗で自販機もあるので、私たちは8時~8時半くらいには着くようにします。
そうすると、割と近い方へとめることができます。
OPEN10時ですからね。
駐車場西方向にトイレがあります。
7つのエリアで遊べる
レゴランドは7つのエリアに分かれています。
大人気キャラクター商品が盛りだくさん!『プレミアムバンダイ』
- ファクトリー
◎レゴファクトリーツアー(2歳以下おすすめ)
- ブリックトピア
◎レゴニンジャゴー・ライブ(ショー)
◎イマジネーションセレブレーション【90~130㎝付添】
◎キャット・クラウドバスターズ【105~130㎝付添】
◎ビルドアンドテスト(1F)
◎ロボティックプレイセンター(2F)小学1年~3年・4年~6年
◎レゴクリエイティブワークショップ(2F)3歳~5歳対象 予約制
◎オブザベーションタワー(2歳以下おすすめ)【~130㎝付添】
◎ブリックパーティ【~130㎝付添】
◎デュプロバレー(2歳以下おすすめ)
- アドベンチャー
◎カーゴエース【90~130㎝付添】
◎シークレットチャンバーオブアムセトラ
◎ロストキングダムアドベンチャー【~130㎝付添】
◎ビートルバウンス【90~140㎝対象】
◎ファラオリベンジ
◎サブマリンアドベンチャー(2歳以下おすすめ)【~130㎝付添】
◎スクイッドサーファー【105~130㎝付添】水濡れ注意
- ナイトキングダム
◎ドラゴンアプレンティス【90~130㎝付添】
◎マーリンフライングマシーン【90~130㎝付添】
◎ザ・ドラゴン【105~130㎝付添】※195㎝以上・130㎏以上は乗れません
◎マーリンチャレンジ【105~130㎝付添】
- パイレーツ・ショア
◎スプラッシュバトル【~130㎝付添】水濡れ注意
◎キャスタウェイキャンプ
◎アンカーアウェイ【90~130㎝付添】
◎パイレーツロックアップ
- ミニランド
- レゴシティ
◎レスキューアカデミー【90~130㎝付添】水濡れ注意
◎パレスシネマ(シアター)
◎ポリス・ビルディング・エクスペリエンス(2歳以下おすすめ)
◎シティエアポート【90~130㎝付添】
◎ジュニアドライビングスクール【3~5歳対象】
◎ドライビングスクール【6~13歳対象】
◎ザ・ワーフ(2歳以下おすすめ)
◎コースト・ガード・HQ【~130㎝付添】水濡れ注意
私たちのレゴランドの歩き方
レゴランドは年間パスを持っていないとパーク外へでられません。
なので子供が小さいと荷物がいっぱいです。
水筒など飲み物はOKです。
食べ物の持ち込みは禁止です。お弁当はもちろんダメ。
8時過ぎに駐車場へ
そして9時ごろ2回目の朝食(コンビニなどで買っておく)を車の中で食べます。
これは、昼食事時の混雑時間をずらす為にここで食べておきます。
食べ終わって、トイレなどを済ませてからレゴランドへ向かいます。
入場したら出られないので、
子供の着替えなどはコインロッカーへ入れます。
コインロッカーは入場してから、正面に向かって右側にあります。
10時までの待機場所
10時OPENですが少し早めに開きます。
と、言っても早く遊べるわけではないんです。
入り口付近が狭いので、休みの日だと混雑して大変なので、入場して途中で待つ感じです。
マンガ20,000冊以上、雑誌170誌以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】
わかりにくいかもしれませんが、したの赤丸の方向が入場門です。
そして、メリーゴーランド周辺にフリーハンドで水色のラインが引いてあるところまでが10時前まで待つ場所になります。
左側に青丸で囲ってあるところは10時前でも遊べます。ここにはレゴブロックがあったり、滑り台や、子供たちが喜ぶ場所です。
雨でも、暑い日でも屋根があるので遊べます。
コインロッカーは入場門先の右側カギマークのところがコインロッカーです。さきに入れることができます。
初めに人気のサブマリンアドベンチャーに並びに行きます。
なので、できるだけ右寄りに並びます。
(私たちはブリックトピアには兄弟の対象年齢が別れるため行きませんでした。行こうと思っている方は予約制もあるので早めに行ってください)
注意すること
水に濡れたくない人!!!
濡れるアトラクションに乗らなければいいわけじゃありません。
水があるアトラクションから3,4mは、はなれて歩かないと、アトラクションに乗っている人から狙われて濡れます。
こちらはそんなつもりがなくても文句も言えません。
1回目 5月(オープン1ヶ月後)
まわった順
サブマリンアドベンチャー
カーゴエース(下の子お気に入り)
ドライビングスクール(上の子お気に入り)※待ち時間多い 仕方ないけれど効率悪い
ジュニアドライビングスクール
レスキューアカデミー
ドラゴンアプレンティス(二人ともお気に入り)
ミニランドをゆっくり見て回る
食事 14時
ロストキングダムアドベンチャー
カーゴエース 2回目
ドライビングスクール 2回目
レスキューアカデミー 2回目
ドラゴンアプレンティス 2,3,4回目
レゴファクトリーツアー
ショッピング
この時は絶対濡れたくなかったので(暑かったですが)水物系は全て行きませんでした。
2回目 11月 寒い
この日は下の子お気に入りのカーゴエースが休止中だった
サブマリンアドベンチャー
ロストキングダムアドベンチャーに並んだけどやめた。下の子が怖がった。
コースト・ガードHQ
ドライビングスクール
ジュニアドライビングスクール
レスキューアカデミー
ドラゴンアプレンティス
昼食 14時
レスキューアカデミー2回目
パレス・シネマドラゴンアプレンティス2回目
マーリンフライングマシーン
ザ・ワーフ(公園のようなところ)
オブザベーションタワー
ドラゴンアプレンティス3回目
ショッピング
レゴランドは、公園的な要素があるので、そういったところはアトラクションが飽きたらそこで遊んでいました。
昼食時のレストランは混むので、14時にレストランに入りました。
私たちが入ったのはここ
アドベンチャーエリアのコーラルリーフ・ピッツァ・アンド・パスタ・ビュッフェ
専用窯で焼き上げる、季節ごとにトッピングが替わる6種類のピザや、ソースとの相性抜群の3種類のパスタなど、サラダやデザート、ドリンクなど食べ放題・飲み放題
ほんと、ガラガラ。
人がいない。でも、ピザ・パスタの種類が足りないとか、そういったことはありませんでした。
快適だったので2回目も同じところで食べました。
混雑時がどれほどかわかりません。
私たちは2回とも土日に行きました。
1回目はOPENから1か月だったのですが苦痛ではありませんでした。
それが超ピークなのかわかりませんが、どれも乗れちゃいます。
子供が気に入れば2回とか乗れていました。
ドラゴンアプレンティスに関しては3、4回乗っています。
ドライビングスクールもとても人気でした。
また、ミニフィグ レゴの人形の交換も楽しめました。
レゴで働いている人のネームにミニフィグがついていて、そのミニフィグと自分が持っているミニフィグと交換ができるんです。
なので、家からミニフィグを持って行って、交換をすることも楽しみの一つでしたよ。
こどもが、パークの人に話しかける姿が成長したなぁと思えました。
子供たちは本当に喜んでいました。
問題は帰り…。
下の子は明るいのに帰らなければならないことが理解できず、号泣!!!
閉園が6時なんです。
沢山遊べたんですが、子供の感覚だと時間ではなくて見た目の明るさ。
「もう、ここが終わりだから、遊べないんだよ。たくさん遊べたし、帰ろう」
と言ってもわからず号泣。
入退場ゲート手前で吐くんではないかと思うくらいの勢いで号泣でした。
たのしかったんだね。
近くにリニア鉄道館もあり、そちらも楽しめます☆
レゴランド営業・閉園時間
シーライフ営業時間
開園・閉園時間は予告なく変更することがあります。お出かけ前に再度確認してください。
