咳が止まらない!! 夜も眠れない 私と子供の体験
今回咳が止まらず、4日間寝ることが出来ませんでした。
本当に、いつになったら治るのか長く感じました。
その時色々検索しましたが、さすがネット。
沢山の情報すぎてどれに当てはまるのか全然わかりませんでした。
なので、今回私と子ども4才の原因を参考にどうぞ。
ちなみに二人とも花粉症です。
私(おとな)の状態
ある日体がだるいので熱を計ると38度の熱がありました。
それ前には4才の子供が熱を出していて病院へ連れて行ったりしていたので、病院か子供から移ったのだろうと思いました。
38度前後の熱だけで他症状なしが4日間
熱が下がった途端、咳が出るようになる。
咳が乾いたような感じで、風邪をひいた時のようなのどの痛みがあるわけではない。
市販薬を飲んでも効果なし
咳が継続的に続き、横になるととても酷くなる。
とても眠れたものじゃなく、嘔吐(えず)いて、家族に迷惑になるといけないのでリビングへ行きソファに座って夜明けを待った。(横になると逆につらい)
すぐにかかりつけの病院へ(咳が出始めて3日目)
この時内科にかかりました。
理由は咳が始まる前に熱があったからです。
抗生剤と咳止め、アレルギー用の薬をもらい服用
※気管支を広げる貼り薬『ホクナリンテープ』は副作用が強いためやめてもらいました。(私には合わない。強い震えがでてコップを持てても、口に持っていくことができなくなる。気を付けないと仕事もできなくなります)
しかし、それでも咳は止まらず結局4日間眠ることも横になることも出来なかった。
寝ることが最大の薬だと思い、薬を夜の分を1回やめて睡眠導入剤を飲んでみましたが全く、意味のないことでした。
症状
・38度前後の熱が4日間続く
・熱が引いた後、咳が始まる。咳の他症状なし。鼻水もなし。
・咳がひどい 止まらない
・乾いたような咳(でも喘息のようなヒューヒューはしていない)
・薬を服用しても止まらない。
・口内炎が4つできた(免疫機能が下がった)
・咳のし過ぎで声がでなくなった
結局、薬を飲んでも全く症状は治まらず、夜には毎回、嘔吐(えず)いて、呼吸をするのも嫌になるような状態。
耳鼻咽喉科(じびいんこうか)へ行くことにした。
診察結果
「後鼻漏(こうびろう)」
後鼻漏は、鼻水が出てこず、鼻の奥ののどの方に直接流れてしまう症状。
咳に痰が絡むような感じはなかったのですが、
そういった診断でした。
蓄膿症ではないけれど、蓄膿症になりやすいから気を付けるように言われました。
(レントゲンを撮りました)
内科でもらった薬を見せ、全く効かないことを伝えましたが
「この薬で大丈夫なはずだけど…」と言うので
「この薬じゃ効かないのです!もっと強い薬をください」と、音のない声で伝えました。
吸引をした後、かなり楽になりました。
処方してもらった薬
・ジェニナック錠200
・リン酸コデイン散(とんぷく)
・レバミピド錠100mg
これを内科で処方してもらった薬と合わせて飲むように言われました。
(内科でもらった抗生剤はやめるように言われ、少し強めの抗生剤を新たに処方してもらいました)
これを処方してもらってからがかなり楽になりました。
苦しいときにリン酸コデイン散というのが飲めるというのが、安心でもありましたし、何よりも、吸引ですぐに楽になりました。
この日から、少しづつ眠れるようになりました。
こども4才の状態
私が治った頃(と、いっても薬を飲んでいますが)
下の子4才が咳をするようになりました。
熱はありませんでした。
こちらは痰が絡んだような咳でした。
夜、寝かしつけた後、寝室から変な音が聞こえてきました。
ゲーというような音が続けて聞こえました。
咳のゴホゴホとは違ったゲーともエーともいえるような音で、とても辛そうでした。
結局下の子も咳がおさまらず嘔吐(えず)いてしまい咳のせいで眠れませんでした。
子どもの症状
・熱は無し
・咳が音の出る咳 と 痰が絡んだ咳
・この時アレルギーの咳止め薬も飲んでいたけれど効かなかった
(私が熱が出る前に、子供がかかった病院で処方してもらった薬)
・ひどい咳で嘔吐(えず)く
・夜眠れない
・鼻水は少し出る
すぐに私がかかった耳鼻咽喉科へかかった。
診察結果
「後鼻漏」(こうびろう)
私と一緒です。
鼻水を吸ってもらい、吸引をしてレントゲンも取りました。
子どもも蓄膿になりそうで少し空洞が白くなっているとのこと。
処方してもらった薬
・クラリスロマイシンDS小児用
・フスコデ配合シロップ
・オノンドライシロップ
これを、前回内科で処方してもらった
ザイザルシロップと一緒に服用するようにいわれました。
子どもは、薬を飲んだとたん咳はなくなり、夜も眠れるようになりました。
ただ、薬が切れたころになると咳が出るので、薬が効いているようです。
夜眠れない、さらに横になるとつらいという状態は本当に体力がなくなります。
咳が続いて本当に苦しくて大変でした。
自分でも大変だったのに、小さな体の子供が同じような状態だと、体力が持たず本当に死んでしまわないかドキドキしてしまいます。
何か似たような症状があったのなら、耳鼻咽喉科へまず行ってみてください。
吸引をするだけでも、体が楽になります。