いつか雨は上がる

経験したお出かけ情報や、過去の不妊治療のこと、親が英語が苦手の子供のオンライン英会話の成果について記していきたいと思います。

子どもの運動音痴の体幹を楽しく鍛えるためにリップスティックボード!

f:id:kokodayokounotori:20180409092009j:plain

運動音痴の体幹を楽しく鍛えるためにリップスティックボード!

運動音痴の長男のために購入したのがリップスティックボード。

これはご近所さんにおすすめされて購入されました。

 

おすすめされた理由は、うちの子の運動音痴具合を相談したところバランス感覚が遊びながらよくなるし、楽しいから!とおすすめされました。

 

これを購入したのが去年の6月です。

 

これはボードの裏にローラーが前と後ろで一つづつしかついていないので、バランスが良くないと動きません。

 

おすすめされてからネットで検索してみたところ、骨折した人もいるようなので、しっかり教えないといけないのと、ヘルメット、サポーターは必ず付けないと怖いです。

 

練習する時はかならず大人がついて練習します。

 

ご近所のお友達の話を聞いていると、頑張って練習したら3日くらいで乗れるようになるそうです。

ご近所のお友達は長男と同じ年です。

 

そう、普通の子どもはこう。

 

乗れるようになりたい!乗ったら楽しい!

難しい!でも頑張る!

あ!なんか乗れるかも!!

が、普通の運動神経の子。

 

 

運動音痴のうちの子の場合

 

なにこれ!?楽しそう!!

なにこれ!?全然乗れないじゃん。

転ぶと怖いし、全然うまくできないじゃん。

……できないからつまんない。

やりたくない。

 

できないから自転車乗る。

 

これね。

この時点ですでに楽しんでいないという・・・。

 

自転車乗るのも

ものすごーーーく大変だった長男。

1年ごし以上で頑張った。(親が) 

 

運動音痴の自転車に乗るコツは本当にありません

もの凄く大変だったとしか言えません。

どれだけ遠くを見て とか助言を言っても運動のカンがいい子しかコツはつかめないんです。

 

あえて言うなら、大人が諦めずに上手になる兆候が見えなくてもひたすら堪えて、練習に付き合うことです。

諦めたらできないままです。

これをやっていたらできたかもしれないと思うのはストライダーです。

www.kokodayok.com

上の記事にも書きましたが、二男は1時間で自転車に乗れるようになりました。

しかも一人で!!

 

ちなみに長男は特別体が大きいわけではないけれど、特別小さいわけでもない。

標準より小さいけれど、多分みんなそうだと思うので普通サイズです。

 

でもわかります?

色々頑張ってやってきました!

縄跳びも、逆上がりも、自転車も!

 

かならず、頑張ったらできた!!

と言う喜びが今までにあるはずなのに、

 

やはりどうしても運動音痴の長男は喜びよりも簡単にできないもどかしさの方が勝ってしまうようです。

 

それが運動音痴!

 

でもここで親は折れてはいけません。

「できる」を増やさないと運動音痴が直りません。

基本的に運動音痴のままかもしれない。

 

でもここまで付き合って頑張った甲斐があって、2重跳びできるのもスゴイ!と言われるまでになりました!

 

子どもはお友達に言われるのが一番うれしそうですし、得意気です。

親だとどうしても甘えてしまうのですが、他の子の前だと運動音痴じゃないことになるんです。努力しましたからね。

 

リップスティックボードですが、約2ヶ月ほぼ毎日暑い中、練習しました。

みんなは3日でできるのに…。

でもできませんでした。

そして、やめました…。

 

最近、ご近所の新一年生になる年下の子が数人、このリップスティックボードにスイスイと乗っています。(やっぱり簡単に乗れちゃうのね)

 

それを見た私が、長男に「「お兄ちゃんできないの??」って言われちゃうよ?頑張ろうよ」と煽(あお)ったところ、かっこつけマンの長男は立ち上がり頑張りました。

 

リップスティックボードを購入してから10ヵ月…長かったですが、やっと何とか一人で乗れるくらいになりました。

なんだかヘコヘコしていますが、とりあえず一人で乗って、方向転換もできるようになりました。

 

結局は本人のやる気次第になりますが、おとなが忍耐強く付き添うことが大事だと私は思っています。

 

本当にイライラして暴言を吐きたくなるほどのヘタレぶりなんですが、我慢です。

 

小さいうちじゃないとできない!

 

そしてヘコヘコしてはいますが、やはり乗れたのが嬉しくて楽しいようです。

沢山のって遊んで体幹を鍛えるのはこれからになりますが、少しづつできる!

を増やして、バランス感覚や体幹をよくして、運動音痴克服するように日々頑張っています。

 

 

 

プライバシーポリシー