七五三の予約をしてきました!
下の子が5歳になるので七五三の撮影をしようと、さっそく予約を入れようとして、ネット予約を見てみたところ…
早めの予約をしたつもりが…
早割期間で土日の空きがない!!
結構早めに予約を取ったつもりだったのに、そうでもなかったようです。
キャンセル待ち予約 というものもあり、とりあえずキャンセル待ちで予約をしてみたものの…
これ、キャンセルされない場合があるからすべての別の日のキャンセル待ちに予約を入れるべき!?
と迷いはじめ、そんなんだったらとりあえず店に連絡を入れてみよう!と思いさっそく電話。
やはりキャンセル待ちでは、なかなかキャンセルがでることがないようなので予約になる確率がかなり低いということです。
そして7月の上旬に空いている日があったのでそこに入れてもらうことにしました。
早期割引期間でよかった!!
やはりネット予約よりも電話をした方が確実ですね。
ただ、夕方なんです…
もう大きくなったので割と大丈夫だと思われますが!
遊び疲れて眠く成る頃……
3才だと大変だったでしょうが、5才なので何とかなるかな!??
前回の上の子の時は
上の子の時は8月に撮影をしました。
その時は家族でも写真を撮影しました。
わたしは着物、夫はスーツ。
着物の時の髪型は夜会巻にしようと決めていて、自分でできるので着付けだけお願いしていたのですが、
運が悪いことに右手の人差し指を骨折してしまい、髪型もお願いする羽目に…。
撮影では膝の上にきれいに重ねられた手の下には包帯ぐるぐる巻きの指が隠されているという思い出があります。
そして赤ちゃんの頃、初参りで着た初着を少し直して七五三の撮影で使いました。
これ、終わった後、どうしたらいいのかな……。
家紋入っているし、リサイクルって訳にもいかないし……。
まあ、それは置いといて…
今年は、家族写真は止めておこうかと思います。
子供だけ。
神社に祈祷の予約
神社に祈祷の予約を入れました。
今年は11月15日は平日なので、少し早めてその前の土曜日に祈祷の予約をお願いしました。
これは簡単に予約ができました。
実は七五三のついでに、新しい幼稚園の制服で撮影をしたいのですが……
これは七五三とは別物になるらしく諦めることにしました。
転園前の幼稚園の制服では撮影をしたのですが、ひどい幼稚園だったので、今年転園したのですが、せっかく撮った写真を飾っているのも残念な気持ちになってしまいます。
【体験談】幼稚園選び 失敗!!費用は掛かるけど転園を決断! - いつか雨は上がる
でも転園によって出費が結構大きかったので、一緒に撮ることが出来ないなら我慢することに。
今週はレンタルする着物を決めに行ってきます!
楽しみです☆
七五三の撮影とレンタルをする方はだいたい早期割引が5月以降から徐々にはじまります。
土日ではない場合は大丈夫ですが、土日になってくると厳しいです。
予定をしている方はお早めに!