子供部屋と寝室
この我が家を建てる時、子供がいませんでした。
しかも不妊治療をしている最中で、HMの営業さんが
「いつか子供ができたときに……」と子供部屋の提案をしてくれていました。
実際、いつかは子供できるといいな。
とも思っていましたし、
できないかもしれない。
とも思っていました。(当時不妊治療をしていました)
なので、結構子供の部屋はこだわるわけでもなく、普通の四角い間取り。
実際に子どもが生まれても、幼児期はずっとリビングにいるだけだし、
2階に子供部屋があるので、おもちゃも全てリビングに置いてあります。
子供の寝室 失敗談
子供が小学校に上がる前に、私の勝手なイメージとして
1年生になったら子供だけで寝る。
というイメージだったので、長男が年長の時にさっそく子供のベッドを購入!
(実際に自分がそのように育ったので勝手なイメージがついていた)
ベッドは子供の寝室として二つ並べてもらったのですが、当時はまだ介護の為に実家に住んでいたので、使わずにそのままにしてありました。
子供のベッドはシングルの割と立派なやつ
ベッドはシングルベッドを二つ。
そんなに買い換えないために立派なやつを購入しました。
マットを2重で使うタイプ。
あの、家族内で問題のあった有名な家具屋さんで購入。
しかもそのベッドがベッドスカートがないとちょっとマット部分とヘッドのつなぎ目があらわになってしまうので、ベッドスカートを探してみましたが、
男の子が好むようなものがなく、作ることにしました。
作ることに決めてからもう約2年以上……手を付けていません。
途中まではやる気で作っていたんですけどね。
今はもう、時間があるのにやらないという……。
どうしてかというと、子供が一人でというか、子供だけで寝ないんです。
怖がりな長男が一人で寝られない!
まあ、下の子は仕方ないとして、問題は上の子。
小学校で流行っているのか知らないけれど、一年生の時に図書館で借りてきたホラー系の本をみて、一人で寝ることが出来なくなりました。
しかも、昼間でも電気という電気をそこらじゅう付けているし、廊下が少しでも暗いと走って部屋の中へ入ってくるような、情けないというか……なんというか。
じゃあ、そんな本を借りてこなきゃいいのに…という不思議。
いつになったら子供だけで寝れるようになるのやら……
簡易的なベッドで良かった
そもそもよく考えれば、子供だけで寝ることがこんなにも後になるのなら、
パイプベッドで良かったじゃん!!
という。
中学生くらいになればパイプベッドでも平気だし、下手すると大学とか?就職にしろベッドなんか置いていくだろうし、自分の好みの物を買ってみたりするかもしれない。
なんて無駄なお金を使ったんだ!!と かなり後悔
子供の成長なんてあっという間です。
ちなみに下の子は割と一人でも平気で寝ます。
無駄に知識がない方がいいのかもしれない……。
子供部屋の失敗談
現在上の子が2年生になりますが、子供部屋は使っていません。
子供部屋は2階にあります。
遊び部屋として本当は使いたかったのですが(リビングがおもちゃであふれかえって大変なことになっている)
見ていなければ何をしでかすかわからないので、怖くて彼らに遊び部屋を提供することが、未だにできなません。
高学年になったら……とも思いますが、高学年になればなったで、いけないことを隠れてし始める時期でもあるので、色々と考えてしまいます。
自分の時はどうだったのかと考えても、男の子と女の子とでは明らかに違うし、
わたしの親もそんなことを考えて子供部屋を作ったのかな……などと考えます。
親って大変ですね。
必要な時にエアコンを設置すればよかった!
エアコンも各部屋につけたのに、一度も使うことなくどんどん型が古くなっていくだけ…。
使わないなら買わなきゃよかった……。
使い始めてすぐに故障したら悲しすぎる……。
もう少し計画性を持って購入時期を検討すればよかったと後悔をしています。