いつか雨は上がる

経験したお出かけ情報や、過去の不妊治療のこと、親が英語が苦手の子供のオンライン英会話の成果について記していきたいと思います。

歯がしみる…… それって虫歯じゃないかも!?

f:id:kokodayokounotori:20180515093047j:plain

歯がしみる……それって虫歯じゃないかも!?

 今から2年ほど前の話です。

当時、虫歯の治療や親知らずを抜いたりと歯医者によくかかっていました。

 

わたしがかかっていた歯医者は、ちょっと私には合いませんでした。

 

歯のケアで糸ようじをしてもらっていた時に、

口角を傷つけられて1週間ほどご飯が食べることができないということもありました。

 

要は、下手だったということなのですが。

 

歯がしみる!!治療で傷つけられた??

 

歯の治療をしてもらう度に、当日の夜には他の歯が痛くなるということが毎回。

 

そして、引越し前の最後の治療を受けた後も同じく他の歯がしみるようになりました。

 

これは歯に傷を付けられたに違いないと思いすぐに歯医者に行ったのですが、

歯には傷がついていませんでした。

 

原因は知覚過敏(ちかくかびん)

 

 

知覚過敏とは

歯の内部にある神経に炎症などないのに、しみるような痛みを歯に感じる状態のこと。

 

冷たい飲食物や甘いもの、歯が冷たい風に当たったときなどに歯に一時的に痛みを感じるもの。

 

虫歯と知覚過敏の違い

虫歯は痛みがずーっと続きますが、知覚過敏は冷たいものを飲んだ時、甘いものを食べたとき…と、その時その時の痛みになります。

 

 

原因は??

 エナメル質下の象牙質が露出することによって、刺激が神経に伝わって痛みを感じるようになる。

 

象牙質の露出の原因は

 

・加齢により歯肉がさがる

・日常的に摩耗する行為がある(歯の磨きすぎ・歯ぎしり)

・ホワイトニング薬剤によるもの

・酸性の食べ物等(炭酸飲料・酢・柑橘類・アルコール)でエナメルの溶解がある

 

 知覚過敏を放置すると…

 

 虫歯じゃないなら、放っておけば治るでしょ。

と思って放置すると……

冷たいものだけでなく、熱い飲み物や食べ物、歯磨きでも痛みを感じるようになります。

 

冷たいものや甘いものを食べたときでも結構苦痛なのに、放置は危険です。

 

しみる歯はどうしたらいいの??

まずは歯医者に行って、歯の状態を確認してください。

それから色々な方法があるので、医師と相談してみてください。

方法は症状により色々です。

 

・歯の磨き方

・専用歯磨き粉を使用する

・歯根の表面をコーティングする

・歯根のくびれを埋める

・歯の神経を抜く

 

 わたしの場合

 

歯に傷が無いようだったので、コーティングや埋めることができない。

専用歯磨き粉を使って様子を見てください。

とのことでした。

 

使うように試供品をいただいたのが『シュミテクト』

これを使ってみて、様子がよかったので、今も使い続けています。

 

使い始めて全く痛みが無くなりました。

まさか年齢のせいとは思わず、ついにがたがきたか…と、残念な気持ちに…

 

歯磨きの仕方

歯磨き粉をしっかりつけます。

歯ブラシを2本のゆび(親指・人差し指)で歯ブラシを持って、中指で支える程度にします。

 

歯にブラシの先が当たるようにするために、力は必要ない ので、2本の指で持つ程度でいいです。

 

歯磨き中に力を入れてしまうとブラシの先が寝てしまってきちんと磨けません。

そして、過度に磨きすぎると、日々のことなので歯の摩耗が起きるので力を抜いて歯磨きをしてください。

 

そして、2分ほど磨きます。

このとき、歯と歯茎の間もきちんと磨きます。

歯茎にブラシを当ててマッサージをすること。(何度も書きますが力はいらないです)

 

口をすすぐのは1~2回です。

  

歯は年を取ると結構トラブルが増えます。

歯だけじゃなく、体にもトラブルが起きてきます。

 

体の治療をしようとしたとき、歯や口腔内にトラブル(不衛生等)があると顎(あご)周りの骨が壊死する薬(ビスフォスフォネート製材)もあります。

 

体の治療に専念するためにも、日々の歯のケアはしっかりしていくことが大事です。

まずは、歯磨きの方法から。

 

 

プライバシーポリシー