いつか雨は上がる

経験したお出かけ情報や、過去の不妊治療のこと、親が英語が苦手の子供のオンライン英会話の成果について記していきたいと思います。

無料でボルダリング!! トレッキングも 瑞浪市自然ふれあい館 竜吟の滝

f:id:kokodayokounotori:20180717101735j:plain

無料でボルダリング!!トレッキングもできる!竜吟の滝

この全国が35度以上にもなる7月14.15.16日の3連休で、お出かけついでに、

ボルダリングをしに行ってきました!!

 

ボルダリングを周りでやっている人がいないので今まで、全くやったことがなかったのですが、運動オンチな長男が、興味を持ったのでお出かけついでに行ってきました!

 

 

興味を持った瞬間 それを逃さない!!

長男は今まで色々書いてきましたが、本当に運動音痴なんです。

でも、今では頑張ってきたことが実を結んで、周りからは運動音痴なんて思えない!

 

と、まで言ってもらえるようになりました。

今までの運動音痴具合はこちら↓↓

子どもの運動神経が悪いのを克服する! うんちく語りじゃなく実践!! - いつか雨は上がる

 

運動音痴は、いじめられる原因にもなりますし(実際に女子よりも走るのが遅いと言ってからかわれておなかを蹴られました)転んでも危ないので、基礎体力を鍛えるために水泳と家では毎朝、腕立て腹筋、背筋をするようにしています。

 

もちろん、イヤイヤやっているのでサボることができるならサボってやろう…というオーラが出まくりです。

 

そんな運動音痴の長男がテレビゲームをしたいと言ったのでテレビを付けたときに偶然ボルダリングをやっていました。

 

入力切替をしようとしたところ「観たい!!」との言葉が…!!

(勝手にゲームができないようにテレビゲームの電源やテレビリモコンの操作をさせませんし、やり方をみせていないので私が操作しています)

 

ゲームよりもボルダリング!!?

ちょっと、興味を持ったようだったので有料ではないところを検索

(興味だけなので、できるかわからない為、お金をケチりました)

 

今回のお出かけ先から外れますが、せっかくだし寄ってみようかな??というところを発見!

 

 

竜吟の滝 瑞浪市自然ふれあい館

住所

 〒509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町1069-307
TEL (0572)63-0015

 

開館時間・休館日

 

開館時間 午前9時~午後5時(入館無料)
休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始

 

駐車場

ふれあい館近くの駐車場:普通車15台←現在使えない

(2018年11月30日まで通行止めの為、国道脇の駐車場を使用。そこから歩いていく 約10分)

国道19号脇の駐車場:普通車14台、大型バス1台

 

GoogleMAPで場所を検索してみたところ……

f:id:kokodayokounotori:20180717102617p:plain

 赤い印が瑞浪市自然ふれあい館。

下に見えるのが駐車場。

 

道…消えてない??

しかもこの時、この駐車場が使えないことを知らない……。

 

もの凄く不安。

ボルダリング無料だし、施設が空いているにしても

もしかして虫だらけ!??

 

森の中にある休憩所的なもの??

 

あまりにも情報が少なくてドキドキしていましたが、とりあえず行ってみよう。

ということで、3連休に予定があったけれど、お試しでボルダリングが出来るならそこへ行ってから向かうことにした。

 

行ってきました 瑞浪市自然ふれあい館

まず、自然ふれあい館へいこうとしたところ国道沿いに竜がいました。

竜の後ろに駐車場があるのでそこから歩くことになります。

 

近い駐車場は工事中の為、行けれません。

f:id:kokodayokounotori:20180717103517j:plain

 

あるくこと10分

f:id:kokodayokounotori:20180717103557j:plain

看板があるところに着きます。

ここにあるんじゃないの!!?

と、おもいましたが、GoogleMAPでみたとおり、ここからちょっとした山道の階段が続きます。

 

写真でいう右下の赤い囲いがボルダリングやトレッキングのスタート地点になります。

 

木陰でとても涼しげです。

でも気温が高いのでしんどいのはしんどいですが。

 

トレッキングの方が人気です。滝がいくつが続くのとコースがいくつかあるので

初心者や子供連れから、トレッキングの方が多いです。

 

ちなみに自販機はありませんが、ふれあい館でいくつか飲み物は売っています。

 

階段や坂を上っていくと

f:id:kokodayokounotori:20180717104224j:plain

ボルダリングできます 無料の文字が!!

f:id:kokodayokounotori:20180717104307j:plain

これが瑞浪市自然ふれあい館です。

 

はじめてのボルダリング!

 

ボルダリングは中で受付(名前・住所)を記入します。

 

受付するくらいなので、人が常在しています。

想像していたよりきれいです!

トイレもあるので、森の中のトイレでもきれいです。

 

ボルダリング

子どもがやるには十分な大きさです。

f:id:kokodayokounotori:20180717104636j:plain

角度は左半分が95度

右半分が105度とあります。

 

初心者は黄色を使って登ります。

ですが、本当の初心者だったので、何を使ってもいいようにして登りました。

(本当は色を決めてそれだけを使って登っていくのがルールです。降りる時はどの色を使ってもいいですが、飛び降りるのは禁止です)

 

二男(5才年中)は高くて怖いのでフニュフニュ言いながらも、95度の上まで登ってボタンを押せました!!

 

長男(7才小学2年)も登っていくにつれて、高くて怖いのでフニュフニュ言っていましたが、なんとか95度の上まで登ってボタンを押すことが出来ました!!

 

そして、長男はボルダリングに興味を持っていることと、他の子供たちが来たことによってパワーアップ(カッコつけたがり)

 

他の子供が来たことにより95度が登れることをアピールし始めました。

イヤイヤ…二男も登れるからね??

 

長男や次男は多少でも腕立てをしているので腕の力があり上ることが出来ましたが、初めてだと上ることが出来ない子も多かったです。

 

そして、頑張り屋さんじゃない長男が「あのお兄ちゃん登れるの凄いね」という言葉を聞いて火が付き

 

105度を上まで登ってしまいましたとさ。

 

ちなみにここのボルダリングは土足厳禁なんだけれど、貸出靴などはなく裸足もしくは靴下でやらなければならないので、もしお試しで行くなら学校の上靴を持っていくことを推奨します。

 

足が痛いです。

 

ボルダリングの下にはおよそ厚み50センチ程のマットがあるので一応安心です。

ですが、みんなで登り始めると降りる時や何かの時怪我をすると大変なので、一人ずつ順番に上るようにしてください。

 

と案内がありました。

 

105度は結構ちからがいります。

 

ただ、大人の場合子供より背が大きいので数歩頑張ればのぼれてしまいますが、子供だとそうはいきません。

 

はじめてボルダリングをしましたが、なかなか楽しめました。

ここはだいたいトレッキングのついでにやっている人の方が多いです。

 

トレッキングに行くのも楽しいと思います。

 

f:id:kokodayokounotori:20180717110656j:plain

中には小さい子用に積み木や木製パズルがあります。

左端の水色の丸が積み木で、赤丸が木製パズルです。

 

通路に簡単なブランコもあって、二男はとても楽しんでいました。

結構おすすめです。

 

ただ、あれ??と思ったのが去年だったかにどこかの工場が高速付近に廃棄物を埋めて雨で崩れて高速道路や近隣が大変になったのってこのあたりじゃない??

 

と思いだし、数日前の雨の影響はないか(西日本の災害と同時に岐阜県も災害があったようなので)ドキドキしてしまいました。

 

とりあえず、問題なく行けましたし、とても楽しめました!

 

子供達もまた来たい!といっていましたので、

近場で有料でもボルダリングをしに行こうかと思います。

 

ここには次回はトレッキングをしにきたいと思います☆

 

是非、楽しんできてください。

 

関連記事はこちら

カブトムシをもらった 飼育管理が意外と大変・・・ - いつか雨は上がる

 

 

プライバシーポリシー