■2017-2018 ディズニーニューイヤーズイブ 子連れ 当日のまわり方と子供の様子
持ち物や服装は↓こちら
◎私たちはホテルを取っていなく車中泊のため、大晦日をディズニーシーで過ごすのですが、朝の1時からパーク間を移動できるので、移動することを前提でディズニーランドに車をとめることにしました。
- ■2017-2018 ディズニーニューイヤーズイブ 子連れ 当日のまわり方と子供の様子
- ニューイヤーズイブ当日駐車場の様子
- 子連れのトイレ!男児なら…!!
- ディズニーシー ニューイヤーズイブのまわり方!
- ディズニーランド ニューイヤーズイブのまわり方
- 子連れならディズニーシー!?
- わたしたちが乗ることが出来たアトラクション
- ディズニーニューイヤーズイブに行った感想
ニューイヤーズイブ当日駐車場の様子
当日 PM1時にランドの駐車場へつきました。
知っている人も多いかもしれませんが、ディズニーランドの駐車場ゲート横に、駐車場の場所を案内している表示板があります。
ディズニーランド 駐車場案内中
ディズニーシー R7駐車場を案内中
と、表示されていたと思います。うろ覚えですが・・・
なのでディズニーシーはR7の駐車場を案内しているけど、ランドはそんな遠いところを案内していないだろうと判断しました。
そして駐車場ゲートを抜けると(駐車料金は3000円です)今まで案内されたこともない場所へどんどん進みます。
私たちが案内されたのはR2駐車場 どこだ!?
ベイサイドステーション、ディズニーシーよりの場所、青丸で囲ってある場所です。
トイレは駅にあります。
とりあえず、ここで仮眠。
やっぱり、子供は寝るわけもなく…私たちもとりあえず目を閉じているだけの状態。
ネットで収集した情報だと、ある程度の時間からランドの近くに駐車しはじめるらしいのでそれまで、体を休めることにした。
15時半くらいに子供達をトイレに連れて行く。ちょうど雨がパラパラと降ってきた。
夫が子供を連れてトイレから戻ってくるときに駐車場のキャストさんに情報をもらって、今立体駐車場に案内してます。と、言っていたので早速移動。
駐車券を持っていれば出入り移動は可能。
そして立体駐車場に止めることができました。(地図でいうMのところ)
そして時間まで仮眠
子連れのトイレ!男児なら…!!
途中、子供がトイレへ行くと言ったので今度は私が立体駐車場内のトイレへ連れて行ききました。
立体駐車場のトイレは1階にある・・・が、これが間違っていた。
女性トイレはどこへ行っても行列ができる!
子供(男の子)なら父親がトイレへ連れて行ってあげてください。
無駄に並んで漏らしてしまうと大変です!!!
初心者から上級者までご希望のお仕事をご提供!データアクティブ!

ディズニーシー ニューイヤーズイブのまわり方!
5時過ぎに車の中で買ってあった夕食を済ませ、服を着込んで6時半にリゾートラインに乗ってディズニーシーへ!!
雨もやんですっかり日が沈んだ中シーの行列最後尾へ。
とんでもなく長い。
下の子供はベビーカーなのでベビーカーのタイヤが前の人に当たらないように夫の後ろへ並ぶ。
オープン時間になってからゲートにたどり着くまでに30分以上はかかったと思います。
まず、向かったのが トイストーリーマニア
ものすごい人の行列がすでにあったけれどベビーカーを置きスタンバイに並ぶ。
次にニモ&フレンズ → アクアトピア → 海底2万マイル
全てスタンバイで乗りました。夜8時過ぎから、この頃カウントダウンの時間に差し掛かっていました。
私たちの目的は、とりあえずアトラクション乗れたらいいね。
そしてカウントダウンみよう。
ショーは今までに何回かみているからやめよう。
そんな感じでした。
カウントダウン終わったらすぐにトイマニに行けるといいね
ってことでアメリカンウォーターフロントでカウントダウンを過ごしました。
ということで座っていません。
折角座布団を持っていきましたが、一切使うことがありませんでした。
わたし達と同じような過ごし方をする人は座布団はいりません。
そしてトイマニへ。
トイマニがとても混んでいて、子供にも、つかれが見えてきました。
そんな頃ランドへ移動できる時間が近づいてきたのでトイマニの列から抜けてランドへ移動
ディズニーランド ニューイヤーズイブのまわり方
子供もランドへ行きたいと言っていたので丁度いい時でした。
そしてランドでも1時から入るために入場ゲートに少し列ができていました。
1時になって入場して、子供の好きなハニーハントへ。
ハニーハントではスタンバイでベビーカーを割とぎりぎりまで使わせてもらえました。
子供はこれも楽しみにしていたのでテンションも上がっています。
もちろん下の子はスタンバイ中に寝ていました。
ハニーハント後、小腹がすいたので、トゥモローランドテラスでバーガーを食べました。下の子はいらないと言って寝ていました。
その後バズライトイヤーアストロブラスター → モンスターズインクにスタンバイで並んで乗りました。
その後ショップなどを見て、帰ろうかと話していた時、
子供がまだ帰りたくないというので、最後にカリブの海賊にのってから帰りました。
この時朝の6時でした。
下の子はちょこちょこ寝ていましたが、起きなくなるほど爆睡はなく、
寒さに震えることもなく、大人と、7歳児は着込んだ服が暑くて調整をしているくらいで、快適に過ごせました。
あと残り1時間を残しての限界でしたが、子供たち(7歳と4歳)は疲れ知らずで並んだアトラクションすべて乗りました!
途中でリタイアせずに。
日常は8時までにはベッドへ行きます。
下の子が小さいので上の子も下の子に合わせて早く寝かせます。
だから、こんなに夜から朝までしっかりと起きていられるのが驚きなくらいでした。
小さな子供の子連れでも十分と楽しむことができました!!
子連れならディズニーシー!?
子連れなら、寒さに凍えないためにもマーメイドラグーン(屋根付きで遊べる)の方がいい!
という情報を見て、ニューイヤーズイブをシーにしましたが、
ディズニーシーのマーメイドラグーン(屋根付き)にお世話になることがなかったのでシーに限らずランドでも良かったのかなというのが感想です。
因みに軽食を摂ったトゥモローランドテラスの店内では疲れ切った大人が沢山へたり込んでいて、
食事が終わったら交代してもらえるような状況ではありませんでした。
ありがたいことに、私たちは温かすぎる格好だったので外のテラスでも問題なかったのでテラスに座って食べました。
わたしたちが乗ることが出来たアトラクション
ディズニーシー
◎4つのアトラクション
・トイマニ
・ニモ&フレンズ
・アクアトピア
・海底2万マイル
それとカウントダウン
ディズニーランド
◎4つのアトラクション
・ハニーハント
・バズライトイヤーアストロブラスター
・モンスターズインク
・カリブの海賊
それと軽食・お買い物
全部ファストパスはとりませんでした。
いつもはファストパスを取りに行きますが、
ニューイヤーズイブという普段とは違うため勝手がわからなかったのと、ニューイヤーズイブがはじまる時間より
早くに並ぶことをしなかったのでファストパスは初めから取りに行くつもりありませんでした。
それでも十分に楽しめました。

ディズニーニューイヤーズイブに行った感想
子連れならディズニーシー!というわけではないということ。
充分に暖かい格好をしていれば、寒さに震えるということはありません。
寒さに震えると、体力も奪われるのでなかなか上手く遊ぶことが出来ないので、
充分暖かい格好をしていけば、楽しむことが出来ます!
楽しんできてください!
